古代 †
〜6世紀、様々な宗教が設立していった時代。
- 1 - ヘルギアで最後の古代神が現れる
- 16 - 中教の前身「信教」設立
- 16 - 国の先駆け 先駆帝国建国
- 128 - 高教設立
- 160 - デバン帝国建国
- 272 - マジック教設立
- 320 - アルジナ帝国建国
- 426 - 強力である「魔法」との衝突「魔力戦争」が起こる
- 486 - セント教設立
中世 †
7世紀~15C世紀、古代最強の国の始まり
- 661 - 魔法の不正利用が多く、魔法が「暗黒の武器」と称される
- 688 - 都環帝国建国
- 737 - 魔法に対する対策をするために、魔法で魔法を封印する 以降特別の力を持たない限り魔法が使えなくなった
- 864 - ヘルギア帝国建国
- 1239 - 都環帝国、帝栄大陸全てを取得
- 1362 - ヘルギア帝国、ノズア大陸とサズア大陸のそれぞれ1/4を獲得
近世 †
16世紀~20世紀、戦争、建築、文学が進んでいった時代。
16世紀 †
- 1506 - 神聖ソガリダ王国建国
- 1563 - 都環帝国が滅亡する
17世紀 †
現在の超大国の始まり。
- 1624 - 帝栄帝国建国
- 1642 - ダンスペア大陸内の諸国の協力の下、ダンスペア帝国建国
19世紀 †
数学の公式が増えていった時代。
- 1824 - 帝栄統一連邦計画が持ち上がり、帝栄が連邦制へ移行
- 1842 - ヘルギア大規模戦争が起こる 諸国との衝突により、両国ともに甚大な被害を受ける
- 1845 - ヘルギア大規模戦争により、被害からの復旧が見込めず、両国ともに滅亡する
20世紀 †
- 1964 - 帝栄統一連邦計画が完了 公伝を除く帝栄大陸全てが帝栄連邦になる
- 1972 - ダンスペア帝国の皇帝が突如として病死
- 1972 - ダンスペア帝国から共和制へ移行、ダンスペア共和国へと改名
- 1986 - ハヅツ帝国建国
- 1996 - ファンタジーアイランド、ケーブダンジョンの舞台
近代 †
21世紀~23世紀
21世紀 †
これからの発展のために将来を大きく持つ人が増えてくる。
- 2015 - 古代神祭が実施される 以降の産業革命の礎となる。
- 2023 - シリナル、ハヅツ帝国法を発行 自国内で作り上げた憲法として話題になった
- 2036 - 神聖ソガリダ王国、ソガリダ王国へ改名
- 2052 - ハヅツ帝国セルド、開拓を開始
- 2096 - 帝栄連邦、技術開拓を開始
22世紀 †
動力機関が開発され、産業革命が起きる。領土取得が著しくなる。
- 2108 - 動力機関が開発される
- 2116 - ダンスペア共和国、推進力を発見する
- 2124 - 世界初の鉄道が帝栄で開通する
- 2164 - 自動車の動力機関が開発される
- 2186 - 電気機関が開発される
- 2188 - 世界初の自動車が走る
- 2196 - 帝栄連邦、公伝を取得
23世紀 †
前期 †
次第に工業が盛んになっていく。
- 2212 - ソガリダ王国、民主主義を掲げる
- 2222 - 年の縁起が良いとされ、各地でイベントが開催される
- 2236 - ハヅツ革命 ハヅツ帝国からハヅツ国へ改名
- 2248 - 世界初の電車が帝栄連邦で走る
後期 †
各国々がポリシーを掲げ、他の国へ戦争しに行った時代だが、これまで収めた成果も活用していった。
- 2252 - 世界初の航空機がダンスペア共和国で飛ぶ
- 2262 - ダンスペア共和国、領土拡大を目的に周辺国へ宣戦布告
- 2266 - ダンスペア共和国、帝栄連邦の領土だった公伝を陥落、領土取得 航空機の開発で有利だったダンスペア共和国が一歩先へ進む
- 2269 - 蘇津陥落
- 2270 - 伊府戦で爆撃機を帝栄軍が破壊 ソガリダ王国によるものとされている
- 2270 - ダンスペア軍、敗退が進む
- 2274 - フェルズド連邦、ダンスペア軍の基地を破壊 事実上2国間の戦いは終了となる
- 2278 - フェルズド連邦、公伝を取り戻すつもりだったが、独立を求める声から公伝公国として独立となった
- 2280 - ゼルサン鉱山開設
- 2284 - ソガリダ、世界初のアパートが完成
- 2287 - センドア大陸東部で内戦が起こる
- 2290 - 世界最初の世界総合会 この時は10年に1回だった
- 2296 - 世界で初めて高さ100mを超す高層ビルが竣工する
現代 †
24世紀~
24世紀 †
工業が中心だが、不況がきっかけで戦争が起きる そしてその戦争の規模も今まで以上に。しかし末期は様々な国が経済発展を遂げ、情報社会の兆しが見えてくる。
2300年代 †
- 2302 - 技術発達により、特別の力を持たなくても魔法が使えるようになる しかし一部で抗議の声も
- 2304 - 世界共通通貨として「場」の取り扱いが開始される
- 2305 - 世界初のラジオ放送が始まる
- 2307 - 鉄道車両に世界初のステンレス車体が採用される 雨でも錆びない丈夫な車両に革命が起きる
2310年代 †
- 2313 - 洞窟脱出1の舞台
- 2319 - サノン川近くで紛争が起こる
2320年代 †
- 2321 - 世界不況が始まる
- 2327 - 洞窟脱出2の舞台
2330年代 †
- 2330 - 世界不況をきっかけに国同士の対立が勃発
- 2334 - 国同士との対立が世界大戦へと発展する
- 2337 - テドル国軍、ソガリダ王国へ攻める
2340年代 †
- 2340 - ソガリダ王国ロトデスク付近でテドル国軍が敗退
- 2342 - コンピュータシステムが帝栄連邦内で提案される
- 2344 - アズタやその周辺で空襲被害を受ける
- 2345 - ヘルベスト陥落、テドル国は降伏となり、南北に分割された
- 2348 - 世界大戦が終わる
2350年代 †
戦争を無くすことを約束し、発展に向けた準備を進めた。その一方で、WOD(デバ戦争組織)が裏で活動していた。
- 2352 - ディスプレイ技術が開発される
- 2355 - 平和宣言 各国々に法改正が求められた
- 2356 - 平和に不満を持つ人達がWODを結成する
- 2356 - エンズタ共和国、自国調達という設定を掲げ、憲法を刷新
- 2358 - ソガリダ王国、ソガリダ国と名称を簡略化し王政を脱却
- 2359 - 世界初のテレビが発売される この時は場価格で80万近くとなかなか手が出せなかった
2360年代 †
新技術の発明を進めたと同時に、WODの活動が表へ出て行った。富裕層はかなり利便性が増したものの、庶民は貧乏のままで、貧富の差が増していった。
- 2360 - ソガリダ国、テドル国間で友好条約が結ばれる
- 2361 - ロトデスクが部分的な空襲を受ける
- 2362 - 時速200kmを超す世界初の高速鉄道がフェルズドで開通する
- 2364 - 世界総合会を4年に1回実施することを発表
- 2365 - 世界平均成長率が著しく低下する 「平和とは何だったのか」
- 2368 - エンズタ共和国、アズタを中心に経済発展を遂げるものの、妨げられる
2370年代 †
大国であるダンスペアと帝栄がWOD崩壊に向けた活動を進めた。と同時に冷戦のきっかけにもなる。WODの活動が衰退したいったことから、新技術が庶民にも届くようになり、貧富の差が縮まっていく。
- 2376 - フェルズド、ロケットの打ち上げに成功、宇宙へ進出する
- 2378 - 世界初のコンピュータが完成する
- 2379 - ソガリダ、ミサイルの実験に成功
2380年代 †
世界平均成長率が著しく伸びた、開発景気時代。WODの活動は衰えていったが、まだ崩壊には至ってない。
- 2380 - アズタ世界総合会が実施
- 2384 - バガン帝国、皇帝の退去によりバガン連邦になる 事実上帝政が王政と共にこの世界から消えてしまう
- 2388 - 帝栄での携帯電話の実装に向けて電波法則説を変更
2390年代 †
WODの崩壊と同時に物価が急に上がっていく。
- 2390 - WODがエンズタ共和国内のスライムに刺激薬を投入
- 2390 - スライムの逆襲の舞台
- 2391 - ソガリダ、ミサイルの知識を元にロケットを打ち上げ
- 2392 - WODが崩壊
- 2392 - ソガリダ、ウォーター星へ着陸 ソガリダの宇宙進出技術に帝栄も驚かせた
- 2394 - エンズタ共和国ヘルズへの投資が始まる
- 2398 - 世界初の携帯電話が発売される 当時はかばんに入れて使うもので、電話しかできなかった
25世紀 †
情報社会中心の時代であり、現代にあたる。
2400年代 †
開発景気が落ち着いていった経済安定期
- 2401 - 25世紀に到来により、これから先のアイデアが要求される
- 2402 - 散策の舞台
- 2404 - 個人用のワープロが発売 この時は場価格で50万近くだった
- 2404 - ホーゾン世界総合会を実施 WODによって攻撃を受けたバガン連邦に回復の兆しが見える
- 2406 - 海星の情報収集を目的に探査機を送信
- 2408 - クソネミを倒すゲームの舞台
- 2409 - 世界金融で事業失敗を起こす
2410年代 †
世界金融の事業失敗が発端となり、企業が相次いで倒産した。特に帝栄は不況が相次いだ一方、ダンスペアは好調と優劣が別れる。森星版「失われた10年」
- 2412 - テドル国南北統一
- 2412 - 借金返済!株ゲームの舞台
- 2414 - 宇宙船試作機が完成
- 2416 - ワープロの上位互換となる「パーソナル コンピュータ」が発売 やはり場価格で60万近くだった
- 2417 - 宇宙船試作中に爆発事故が発生 燃料関連の不具合だと判明
- 2418 - 携帯電話でメール通信が可能になどなど高性能化が進む
2420年代 †
経済が落ち着いたものの、不況の痕跡を残した。2424年のIT革命が始まったことで東南圏の各国が大きく回復していった。また、冷戦も終結段階に入った。
- 2421 - ノゼア大陸内の火山で噴火が起きる
- 2423 - 要塞脱出の舞台
- 2424 - 世界初の液晶モニターが発売される
- 2424 - 手軽に購入できるパーソナル コンピュータを帝栄のNALSYS社やZenWare?社などが発売 IT革命始まりの年
- 2428 - 公伝公国中央陣代表に都環 青樫が就任する
- 2429 - 宇宙船の試運転に成功
2430年代 †
- 2432 - 依頼生活の舞台
- 2434 - ペンで画面を操作できる「ライトPC」が発売される
- 2438 - ハヅツ国三大都市を結ぶリニア高速鉄道が開通 セルド-バーストが3時間程かかった移動を1時間足らずで移動可能に
- 2438 - 「ライトPC」を元に、画面に触れて操作できる携帯電話「タッチフォン」が発売される
2440年代 †
画面の高解像度化、高性能化とそれに伴う規格変更が相次いだ。これに伴い、物のリサイクルが加速していった。
- 2441 - 惑星間との移動を2560年に実現できる構想をソガリダが発表
- 2442 - 「タッチフォン」が高性能化した「スマートフォン」が発売される
- 2442 - 英棟市の舞台
2450年代 †
- 2450 - 現在